デスモダスのテイム方法 ARK Survival Evolved

2022年6月14日時点、ローカル、シングル設定での攻略方法です。
設定により異なる場合があります。
アップデートで変更になる可能性もあります。
ご了承ください。
デスモダス(Desmodus)
もともとはMODマップでしたが、日本時間2022年6月13日に公式からもリリースされたフィヨルド(Fjordur)マップ。
今回は新クリーチャーであるデスモダスのテイムに挑戦です。
デスモダスは洞窟に生息しており、オニコニクテリスよりも大きいコウモリです。
近づくと攻撃を受け、連れ去られてしまいます。
ペットに騎乗していても騎乗解除させられ、連れ去られます。
生息している洞窟の入り口
・GPS 37.9 / 74.8 辺り、北東の島(緑のオベリスクがある島)の滝の中の洞窟
・GPS 90.6 / 77.9 辺り、南東の火山島にある洞窟
・GPS 68.2 / 38.1 辺り、南西の島(青いオベリスクがある島)の洞窟
・GPS 82.8 / 21.3 辺り、南西の島(青いオベリスクがある島)の洞窟
・GPS 86.2 / 05.0 辺り、南西の島(青いオベリスクがある島)の洞窟
・GPS 49.4 / 14.2 辺り、小さな島の洞窟
・青のオベリスクの下にある、海から入る洞窟(入り口はまだ確認できていない)
↑↑↑(入り口 GPS 71.3 / 01.0 辺り 海の中から入る ニディスヘイムにある洞窟)↑↑↑
この辺りの洞窟に生息しているようです。
おすすめはGPS 37.9 / 74.8 辺り、北東の島(緑のオベリスクがある島)の滝の中の洞窟です。
気温もそこまで厳しくなく、小さな洞窟でデスモダスしか生息していませんでした。
下の画像の緑の位置にある洞窟の中にデスモダスがスポーンしています。↓↓↓

テイム方法
デスモダスのテイム方法はブラッドストーカーと同じです。
・血液パックを大量に作り、10番目のスロット(一番右)に血液パックをセットした状態で捕まえてもらい、放っておけばテイムゲージが伸びていきます。
※10番目のスロットにセットした血液パックが全て吸われた後は、インベントリ内の血液パックが自動的に消費されます。
※定期的に捕縛解除されるため、再び捕まえてもらいテイムゲージを伸ばしていきます。
しかし複数体でスポーンするため、他のデスモダスに攻撃を受けてプレイヤーがやられてしまったりします。
1体と敵対すると他のデスモダスも一斉に襲ってくるため、非常に危険です。
※強力なペットに掃討してもらうか、ハープーンランチャーとネット弾で捕縛するか、ショットガンで掃討するなどして、テイムする個体と1体1の構図を作りださないとテイムは難しいです。
まずなにより、血液パックを大量に作り出さなければなりません。
・血液抽出用注射器を制作し、インベントリ内で使用すれば血液パックができます。
※腐敗は早めなため、冷蔵庫などに保管しておきます。
※体力が減ってしまうため、エンデュロシチュ―を食べて持続的に回復するようにしておけば、効率よく血液パックを生産することができます。
多めに300~400ほど用意しておくと良いですが、失敗したときのために多ければ多いほど良いです。
1体1の構図を作り出せれば、捕縛され勝手に血液パックを吸ってくれるため、テイム作業は比較的簡単です。

デスモダスの特徴
・飛行生物ですが、洞窟の中でも騎乗できる。
(操作ミスをしない限り、マグマや即死ポイントに落ちる心配がないため非常に有用)
・74レベルでサドルのエングラムを解放し、デスモダスに装備させれば騎乗できます。
・クリーチャーを攻撃すると血液パックを大量に生産できる。
・タペヤラのようにとにかく操作性が良い。
・素早く飛べる。
・攻撃して敵クリーチャーを倒すと肉、腐った肉のほか、血液パックも手に入る。
(※霜降り肉などは採取できない)
・デスモダスの体力が減っている場合、デスモダスのインベントリ内にある血液パックを自動的に使用して即座に体力を回復してくれる。(これも非常に有用)
・タペヤラと同じようにXキーで上昇、Cキーで下降できる。
・ステータスの伸びも良く戦闘力も高め。
・マウス左クリック長押しで他のクリーチャーを索敵できる。
・マウス右クリック長押しで透明になれる。
・Rキーを長押しして放射状ホイールを表示させ、Turn on Life Stealを選択しておけば、クリーチャーを掴んでいるときに吸血できる。
・夜限定ですが、Rキーを長押しして放射状ホイールを表示させ、Turn On Night Visionをマウス右クリック長押しすると赤くなり、真っ暗な夜間でも見やすくなります。
・壁に張り付くことができる。
・騎乗したまま武器を扱えるため、高所から一方的に麻酔矢、麻酔弾などを撃ち込んで気絶させることなどもできてしまう。
・デスモダスのインベントリから血液パック200個を消費して「サングイン・エリクシル」というアイテムを作り出すことができ、気絶させてテイム中のクリーチャーの近くで使うとテイムゲージを30%ほど伸ばすことができる。(1体につき1度きりしか使えない)
戦闘能力が高く、血液パックさえあれば即座に体力を回復できることなどを考えれば、ハイレベルのオス、メスをテイムして交配させ、ブリーディングによって赤ちゃんに刷り込んでいけば、一騎当千のペットとなる気がします。
スタミナや重量もプテラノドンより高く、かなり有用なクリーチャーといった印象です。
洞窟の中でも騎乗できるため、やはりブリーディングして刷り込んだ一騎当千デスモダスを育てあげれば非常に有用です。