Elden Ring ラニ関連のイベントをクリアする

ラニ
物語冒頭、夜間限定ですがエレの教会でラニと出会うイベントがあります。
このイベントは見ていなくても進めていくことができます。
1週目は気づかずに進めましたが、2週目は出会えました。
特典として「はぐれ狼の遺灰」をもらえます。

カーリアの城館
リエーニエの北西にある「王家領の廃墟」。
先に進む道はないように見えますが、壁を攻撃すればカーリアの城館へたどり着く道が開けます。
カーリア城館内に入ると小さな手、大きな手に襲われます。
大きな手は強敵で、正面から戦うと圧倒され危険です。
しかし遺灰を召喚できるため、味方に引き付けてもらっているうちに背後から攻撃していくと比較的安全です。
祝福から上階へ上がり、胸壁の上では剣や弓で攻撃してくる兵士との戦闘。
物理カット率100%の盾を装備し、敵の攻撃を弾いて怯ませ倒していきます。
※中庭には開かない扉がありますが、この部屋は2階の胸壁から飛び移ることで上から入ることができます。
中には「夜と炎の剣」があり、伝説の武器の中の一つです。
※実績に「伝説の武器」というものがあり、全て集めると解除されます。

親衛騎士ローレッタ
3階に上がると耐久力のあるオオカミ、仮面の魔法使い、巨人との戦闘があります。
1週目は50レベルほどでの挑戦だったため、かなり苦労しました。
倒せない場合は走ってやり過ごすのも手。
広めの庭に出ると「親衛騎士ローレッタ」との戦闘。
槍と魔法を交互に使い攻撃してきます。
1体1では難易度高めなので、円卓で強化した遺灰を召喚して引き付けてもらい、背後から攻撃を加えていくと活路を見出せます。
現在は2週目で150レベルほどあるため、瞬殺できました。

ラニの魔術師塔
スリーシスターズというエリアに進むと、「輝石竜アデューラ」がいます。
そこそこ強めのドラゴンですが、ここで倒すことはできません。
体力を削っていくとどこかへ飛び立ちます。
※後に他の場所で倒すことができます。
「ラニの魔術師塔」にたどり着けば、いよいよラニ関連のイベントを進めていけます。
※エレの教会でイベントを見ている場合、少し会話が変わります。
「魔女ラニに仕える」を選択すれば、「ノクローンの秘宝」を探しに行くイベントを受注することができます。
一緒に探すことになる半狼のブライブはリムグレイブ東、「小黄金樹」の近くにある「シーフラ川の井戸」の中にいます。

地下のシーフラ川を進んで行き、「角骸の霊場」から北の崖沿いに立っているブライブと話します。
目的地である「ノクローン」は上にありますが、そこに行く方法が分かりません。
ラニの魔術師塔から少し南東にある「セルブスの魔術師塔」にて、セルブスから情報を聞けます。
※嫌味を言われますがイラついて攻撃してはいけません。
※僕は1周目攻撃してしまい、敵対してしまいました。
※それでもリエーニエにある「結びの教会」に行けば、友好的な状態に戻すことができます。
リムグレイブにいる「セレン」という魔術師に対しての紹介状をもらえます。
セレンはリムグレイブの「宿場跡」地下室という分かりにくい場所にいます。
RPG的な考えですが、商人などのNPCがセレンの居場所を教えてくれればいいのにとか思います・・・。
セレンと話すと、「将軍ラダーンが死するとき、星もまた動き出す」というよく分からないヒントを聞けます。
これを半狼のブライブに教えてあげれば、次の目的地が分かります。
リムグレイブから東の赤っぽいエリア、ケイリッド南東の「赤獅子城」に向かいます。

祖霊
シーフラ川には燭台があり、全て火を灯すと角骸の霊場の亡骸が光ります。
別の空間に転送され、「祖霊」と戦うことができます。
鹿の姿をしており、攻撃は割と分かりやすいため、そこまで強敵ではありません。
遺灰を召喚して戦えばさらに有利となります。
近接攻撃が苦手な人は、弓と矢で遠隔攻撃していくと楽です。
倒すと「祖霊の民の遺灰」が手に入ります。
遠隔攻撃が得意な遺灰で、敵に距離を詰められれば近接戦闘に切り替わります。

竜人兵
信奉者の森の祝福から少し南の倒壊した柱の上に、転移ポイントがあります。
ここから上層へ上がることができ、「竜人兵」と戦うことができます。
パワフルな攻撃で圧倒されますが、モーションは大きいので分かりやすいです。
遺灰を召喚して2体1で戦うか、近接戦闘が難しい場合は霊馬トレントに乗り、弓矢での遠隔攻撃で倒すことも可能。
倒すと「竜のハルバート」が手に入ります。

星砕きのラダーン
赤獅子城の門は閉ざされていますが、上記ラニ関連イベントを進めていけば「不落の大橋」の手前に転移門が設置されます。
大声で叫んでいるNPCと話せば、「星砕きのラダーン」と戦うことができます。
しかし非常に強敵です。
僕は1周目、50回以上挑戦し、弓矢での遠隔攻撃でやっとのこと勝てたボスです。
光る地面を調べ、味方を呼び出して強力してもらいます。
味方は何度もやられますが、光る地面を調べてその都度召喚し直すことができます。
衝撃波みたいなのはジャンプして避けることができます。
体力を半分以上削ると強力になり、紫の球みたいなのを避けられなければ瞬殺されてしまうかもしれません。
レベルを上げる、体力に割り振る、霊馬トレントで素早く立ち回り、丘に隠れてやり過ごすなどで対処しないと勝つことは難しかった記憶があります。
現在は2週目なのでノーダメージで瞬殺できました。

ラダーンは星を落としたようで、リムグレイブの東、「霧の森の廃墟」から南に向かえば大穴が開いています。
ここから「永遠の都、ノクローン」へ入ることができます。
※1週目のときは霧の森の廃墟に半狼のブライブのメッセージが隠されていましたが、アップデートによりメッセージが見れる場所が分かりやすくなっていました。。
この男ぜんぜん役に立ちません・・・。

永遠の都、ノクローン
ノクローンでは「雫の幼生」というアイテムが手に入ります。
このアイテムは、レアルカリア学院のレナラに渡すことで「産まれ直し」(ステータスの振り直し)をすることができます。
他にも貴重なアイテムの宝庫です。
夜の神殿で「神殺しの刃」「霊姿すずらんの大輪」を手に入れれば、ラニからの依頼は完了です。
ラニの魔術師塔へ戻り報告です。
ご褒美に「カーリアの逆さ像」というアイテムをもらえます。

祖霊の王
ノクローンはシーフラ川の上層にあり、ここでもすべての燭台に火を灯せば「角骸の霊場」で「祖霊の王」と戦うことができます。
攻略法は祖霊と同じですが、体力を回復するといういやらしさがあるため、一気に削り切るための攻撃力が必要です。
倒すと「祖霊の王の追憶」が手に入ります。
円卓の指様の部屋で「翼の大角」か「祖霊の角」を手に入れることができます。
祖霊の角は敵を倒すとFPを少量回復するという有能なアイテムです。

カーリアの書院
リエーニエの東には巨大な塔である「カーリアの書院」があります。
この塔は2通りの内装をしており、先ほど手に入れた「カーリアの逆さ像」を入り口でセットすれば、内装を逆さにすることができます。
どちらの内装も貴重なアイテムを手に入れることができます。
リエーニエの神授塔に行くには、逆さにした状態で進んでいきます。
逆さにしていない状態では「魔術教授ミリアム」がおり、弓での強烈な攻撃をしてきます。
近づくと逃げたりするため、こちらの弓で攻撃すれば比較的簡単に倒せます。
倒すと「降り注ぐ魔力」という魔術が手に入ります。
逆さの状態でも「魔術師ミリアム」がおり、攻撃方法は変わりありませんが、足場が悪いため滑落死が多くなります。
倒すと睡眠、発狂の蓄積を軽減する「冷静」という魔術が手に入ります。
リエーニエの神授塔では「死の呪痕」「星見少女の伝承」が手に入ります。

永遠の都、ノクステラ
ラニが旅立ち、レナの魔術師塔から転移門で「エインセル河本流」へ行くことができます。
転移してすぐ近くで「小さなラニ」という人形が手に入ります。
そして祝福からラニと会話することができます。
「この地にいる、災いの影」を倒すことが次の依頼となります。
ノクステラでも「雫の幼生」が手に入ります。
大きな玉がいつの間にか背後にいることがあり、油断しているとダメージを受けます。
下手に避けようとするよりも、盾でガードすると比較的安全に倒すことができます。
何度でもスポーンするため、「雫の幼生」を手に入れるポイントとなります。

災いの影
ノクステラを進んで行き、昇降機でエインセル河本流へ降りると、ラニに依頼されている「災いの影」との戦闘になります。
非常に強力で、遺灰を召喚することもできません。
自身の力だけで戦わなければならないです。
霧踏みがあれば比較的楽かもしれません。
槍の戦技「貫通突き」で攻撃していき、2週目の150レベルほどですがギリギリで倒すことができました。
「捨てられた王家の鍵」が手に入ります。
僕は操作が下手くそなので、1週目では勝てなかったかもしれません。
ここでラニとはお別れです。
少し寂しくなります・・・。
※捨てられた王家の鍵は、レアルカリア学院のレナラがいる間の宝箱を開けるための鍵です。
宝箱の中には「暗月の指輪」が入っており、少し先の封印を解くために必要なアイテムです。

腐れ湖
さらに奥へ進むと「腐れ湖」にたどり着きます。
この湖に入ると朱い腐敗の蓄積が溜まっていき、みるみるHPが減っていきます。
非常に危険な湖なうえ、ボス「竜人兵」までいます。
戦う場合は腐敗の苔薬を用意してこないと厳しいです。

暗闇の落とし子、アステール
大回廊へ進み、朱色の川の滝にある棺の中に入れば先へ進むことができます。
そして「暗闇の落とし子、アステール」との戦闘になります。
避けにくい遠隔ビーム、近接戦では衝撃波みたいなのが厄介ですが、避けやすい攻撃もあります。
HPを半分ほどまで削るとさらに強力になりますが、強化した武器、遺灰があればそこまで難しくはない印象です。
倒すと「暗闇の落とし子の追憶」が手に入り、さらに奥へ進むことができます。
しかし封印されており、「契りの指輪を持たぬ者は、進むことができない」と表示されます。
これは先ほどの「災いの影」を倒し、「捨てられた王家の鍵」で「暗月の指輪」を手に入れている場合、封印は解けています。

リエーニエ南西の高台
長らく「あの南西の高台ってどうやって行くんだろう?」と思っていましたが、ラニ関連のイベントを進めていくことにより到達できます。
輝石竜アデューラ
スリーシスターズにて戦った「輝石竜アデューラ」。
飛び去りましたが、「マヌス・セリスの大教会」付近にて、ようやく倒すことができます。
倒すと「竜の心臓×3」、魔術「アデューラの月の剣」が手に入ります。
ヒエロナの魔術師塔
他の魔術師塔と同様、謎解きをしなければ入れません。
「3体の賢獣」を探せというオーソドックスなものですが、広範囲を探し回らなければ見つかりません。
1体目はヒエロナの魔術師塔の近くの崖にへばり着いています。

2体目は高台北西の「刃の長の封牢」付近にある、上昇気流の上にいます。
霊馬トレントで飛び上がって完了です。

3体目は非常に時間がかかりました。
高台南東の端、崖沿いにいるようなのですが見つかりません。
バグなのか仕様なのか分かりませんが、ファストトラベルすると出現しないことがあるみたいです。
発売から1カ月以上経っているのに修正されていないということは、仕様かもしれません。
塔の入り口にある石像を調べてから、ファストトラベルせず向かうと見つかりました。
分かるかいなそんなもん・・・。
イライラ・・・。
ヒエロナの魔術師塔にあるお宝は、魔術「ラニの暗月」でした。


マヌス・セリスの大教会
「マヌス・セリスの大教会」には穴が開いており、地下に降りることができます。
地下にはラニの亡骸があり、指輪をはめてイベント終了です。
伝説の武器である「暗月の大剣」が手に入ります。
これにてラニ関連の長い長いイベントは完了です。
ラニは魅力的なキャラクターだと思いますが、専門用語や説明不足なところがあり、分かりにくいです。
もう少し世界観を知ることのできるものが用意されていれば、感情移入もできた気がします。
そういう風に作っているゲームと言われればそれまでですが・・・。

ラニ関連のイベントを完了した場合、専用のエンディングを見ることができるみたいです。
僕は2週目でレベルが高いため数時間でクリアできましたが、1週目に挑戦していれば膨大な時間となっていた気がします。
話もぶつ切りになるため、チンプンカンプンになってしまいますし・・・。
丁寧な作りのRPGのように、イベントやクエストラインなどであらすじを確認できる機能があればよかったのにと思いました。
長かった・・・。
人形ラニとの会話は可愛かったです。