FANTASIANをクリア!良かった点と難しかった点などの感想

長かったFANTASIAN
ファイナルファンタジーの生みの親である坂口さんが制作指揮を執り、音楽は植松さんというおなじみのタッグで制作されたFANTASIAN。
クリア時間のカウントは63時間ほどでしたが、ボスが強敵ばかりで、おそらく50回ほどゲームオーバーになったことを考えると、総プレイ時間は70時間ほどとなりました。
ボス強すぎ!!!
物語は記憶を失った主人公レオアとつながりのある人物を追っていき、少しずつ記憶を取り戻していく過程で、世界の敵となる存在が分かっていきます。

クセのありそうなキャラクターデザインですが、割と物分かりが良くサッパリしているキャラばかりですっきりしています。
逆を言えば抑揚のないストーリーなので、心を動かされるシーンというのはあまりなかった印象です。
終盤でロボットたちの秘密基地にて、植松さんが考えた「ブリコの物語」というお話を見ることができます。このお話は、植松さんのライブでも少し紹介されておりました。
YoutubeのMISTWALKER公式チャンネルで見れます。
https://www.youtube.com/watch?v=oTIjp7DDHDo

幾重にも重なり、普段は交わることのない世界が広がっており、神となった(なりかけた?)人物が、ある人物を亡くしてしまったことから、世界をゼロにして一から創り直すという暴挙に出ます。
しかし様々な世界に住む人々、ロボットたちの「思い」を力に変え、レオアたちは戦いを挑む!というお話でした。
成長マップシステム
FNATASIANは最初、物語を15時間~20時間ほど進め、大きな敵を倒すところまで配信されていました。そして2021年、8月の半ばに後編がリリースされ、そこからは成長マップシステムというものが追加。
レベルが上がるたびにSP(スキルポイント)を獲得し、好きなスキルや、基礎ステータスをアップさせたりできるようになりました。
キャラクターによってできることが違うので、バランスよりも何かに特化した方が良い気がします。
割り振ったSPは▢ボタン(PS4コントローラ)を押すと「解除モード」となり、即座に振り直すことができます。
なのでボスとのバトルで行き詰ったりしたら、一度スキルやステータスの割り振りを考え直すと、苦労したボスに勝って物語りを進めていくことができたりしました。

最初の方はレベルが低くSPが少ないため、そこまで気にすることはありませんが、最後の方になると基礎ステータスをアップ(特にHPや攻撃力)させるのが大事になってきたりします。
素早く殲滅しなければ大ダメージを与えてくるボスなどは、使わないスキルなどを解除し、SPを全て基礎ステータスアップに回したら勝てました。
必殺技を解放すれば、バトル中徐々にテンションゲージが貯まり、いっぱいになれば発動することができます。
雑魚敵であればほぼ一掃することができるほどの威力で、これを良いタイミングで使っていくことが大事になってきます。
クエスト
様々なクエストがありますが、全て自分の頭でクリアできました。
しかし一つだけ進められないクエストがあり、どうやらそのうち大型アップデートがあるようで、その後に進めて行けるようです。
「虚無の世界・表層」というクエストで、推薦レベルは65LVなので、裏ダンジョン的な位置づけだと思われます。
しかし「クリア後に楽しめるコンテンツとなっており・・・」となっております。
ゲームをクリアしましたが、セーブすることはできなかったので、アップデートがあった後、もう一度激強なラスボスを倒さなければならないかもしれません・・・。
倒すのに計3時間ほどかかったので、ラスボスはもうやりたくないなぁ~。

強くてニューゲーム的なやつ
シャングリラという難しい古代都市の廃墟にある祭壇では、あるクエストをクリアすることによって、今の強さを維持したまま最初からやり直せるみたいです。
しかし時を戻すには、ラストダンジョンの「中央神殿・実験室」にある「タキオンメダル」というアイテムがなければダメです。

キー・バクロウ
このゲームには鍵のかかった宝箱があり、特殊な鍵を集めなければ開けることができません。中には貴重な武具などが入っていたりするため、できれば開けたいところです。
鍵はクエストをクリアすると報酬としてもらえたりしますが、全ての鍵付き宝箱を開けるには足りないので、「キー・バクロウ」というモンスターを倒さなければなりません。
キー・バクロウは放っておくと逃げるので、早めに倒さなければなりません。

鉄の鍵 :南の森のキー・バクロウから入手
死械の鍵:水の都ベンス、東区のキー・バクロウから入手
機械の鍵:水の都ベンスの北西にあるワームホールのキー・バクロウから入手
※(クエストをクリアしなければワームホールに行けない)
※(ワームホールに至る道と勘違いしやすい)
混沌の鍵:「六元素の理」というクエストのダンジョンにいるキー・バクロウから入手
神の鍵 :シャングリラのキー・バクロウから入手
強いボス
常に即死級の攻撃をしてくるボスもいます。
「こんなんどうやって倒したら・・・」と嘆いてしまいますが、属性攻撃に耐性を持つ宝石を装備すれば、案外簡単に倒せたりします。
このゲームはアクセサリーを2つまでしか装備できないため、全てのキャラクターが様々な属性や状態異常を完璧に防ぐことは難しいです。
初見で倒すことが困難なボスがたくさんいました。
死んで覚えろといういわゆる「死にゲー」だと思うので、そういうゲームなんだと割り切ってイライラせずにやり直し、対策をすることが大事でした。
レオアとキーナ、そしてジニクルは成長マップで防御を習得できるので、強力な攻撃が来る前に3人のHPを全回近くまで回復し、防御すれば大抵耐えられます。

2021年9月10日にテイルズオブアライズが発売されるので、それまでにクリアしたいと思っていましたが、なんとかクリアできました。
ボス戦で非常に疲れたので、2週目をやるのは数カ月後か数年後となる気がしますし、やらないかもしれません・・・。
気が短い人は最後までやらずに飽きてしまうかもしれません。難易度をもう少し下げたモードがあったら良いのにと思ったり。
高難易度のゲームでした。