Genesis Part 2 開始!プレイ日記1 ARK Survival Evolved

2021年6月4日時点での攻略記事です。
アップデートにより変更となる可能性があります。
ご了承ください。
Genesis Part 2 が配信開始
何度も延期を重ね、6月3日にやっとのことGenesis Part 2が配信されました。
Steamで遊んでいますが、プレイステーションなど他のプラットホームと比べダウンロード開始が遅かったようです。
「まだかなぁ」と1日中PCをつけっぱなしで待ちましたが、いつまで経ってもダウンロードできるようにならないので寝ました。
2021年6月4日の午前2時半過ぎに目覚めるとアップデートができるようになっていたので早速アップデート。
15.2GBのファイルをダウンロードしなければならないですし、混雑もするのでいつ遊べるのだろうと待っていましたが、いっこうにダウンロードが完了しない。
15.2GBダウンロードできているのにその状態から2時間ほど経ち、結局再度ダウンロードのやり直しをさせられる・・・。
ダウンロードサイズもころころ変わり最終的には30.2GBになりましたが、ダウンロード開始から約8時間後にやっとのことダウンロードが終わりました。
足りないファイルがあるかもしれないので、いちおうキャッシュの整合性のチェックもしました。
※「Steam」~「ライブラリ」~「ARK:Survival Evolved」を右クリック~「プロパティ」~「ローカルファイル」~「ゲームファイルの整合性を確認」でチェックできます。

しかし今までの経験上、ARKなのでおそらくバグが多いだろうと推測。
とりあえず今まで積み上げてきたセーブデータのバックアップをしました。
ペットが消えたりしたらたまったもんじゃない。
Genesis Part 2を始める前に、前もってXユタラプトル5体とXパラサウロロフス3体、そして万能なカマキリを2体育てていました。
この3種を転送して部隊を組み冒険をしようと思います。
やはり最初はパラサウロロフスとユタラプトルになります。
最初から飛行生物を転送するとすぐにマップが明らかになり、冒険する楽しみが無くなってしまうため、できるだけ陸路で冒険していきたいです。
公式サーバーなどは柱を建てての土地の取り合いになるのでしょうが、僕はローカル、シングル設定で遊ぶので、のほほんと自分のペースで遊べます。
このゲームはロールプレイングゲームではないですが、仲間を増やして冒険をするという意味では本質的なロールプレイに向いているゲームだと思います。
過去なんども挫折をしながらも続けてこれたゲームです。
低温ポッドに転送する10体のペットたちを入れ、ミッション機械にアップロードして準備完了。
資材などは現地で調達しようと思うので何も持っていきません。
Genesis Part 2のマップへ
ARK Survival Evolvedもこのダウンロードコンテンツで最後のようです。集大成になっているのでしょうか。
どうやらARK2も制作している模様。
Genesis Part 1のラスボスを倒すと見れるエンディングでは、宇宙船のような施設で異常事態が発生したところで終わっていました。
Genesis Part 2はその続きになると思われます。
エングラムの解放状況とステータスの割り振りはすべてリセットされていました。
エングラムを再習得するため、スコーチドアース、アベレーション、エクスティンクションのマップに行き準備完了。
とりあえず「Summerworth」(Easy) にスポーンしました。
マップに放り出される前、少しカットシーンが流れますが翻訳されていないので何を話しているのか分かりません・・・。
テンタクルスがどうたらこうたら話しているので、ロックウェルの仕業なのでしょうか?

上を見ると天井?に囲まれています。どうやらここは巨大な宇宙船の中のようです。
最初から装備を着ている状態で放りだされました。この連邦製装備はTEK装備と同様です。
しかしエレメントを消費しないので使いたい放題みたいです。
装備も壊されることはないようです。

攻撃的な生物がいないかビクビクしながら少し歩きます。
すると巨大なネズミのような生物を発見!近づいても敵対することはありませんでした。

そしてGenesis Part 1 と同じようにミッション機械があり、ここからミッションを受けることができるようです。
しかし翻訳されていないのでよく分かりません・・・。
Genesis Part 1 が配信された直後も翻訳されていなかったので、これから翻訳されると思われます。
日本語に対応していると表記しておきながら・・・。

まずは低温ポッドに入れてアップロードしておいたペットたちを呼び出します。
まずは近辺を把握するため、冒険の旅へ出かけます。
ガスバッグを発見しました。エクスティンクションのとはすこし模様が違うようです。
ガスバッグは荷物運びで非常に有用なので、そのうちテイムしたいところ。

とりあえずミッション機械から少し離れたところにスターターホームを建築しました。
カマキリがいるのでピッケルや斧を装備させることで資材集めが簡単です。
僕は想像力が無いのでこんな感じの箱しかできません。

そしてまず何より旋盤を作らないと便利な道具を揃えられません。
原油が必要なので探しに行きます。ヘキサゴンがあるのであればHLNAに支払うことでも手に入れられます。
とりあえず観光目的で北に向かいます。途中アルファ・ティラノサウルスらしきヤバい奴がいました。
そして最北端にある滝までやって来ましたが、特に変わったものはありません。

ここまでの道程、結構な数のユタラプトルとの戦闘がありました。
気付いたらペットたちのインベントリに原油があったので、何かを狩った時に手に入れたようです。
特に目新しいものはなかったので拠点に戻ります。
旋盤を作るには水晶が必要でしたが見つからなかったので、HLNAにヘキサゴンを支払うことで手に入れました。
再び観光に出かけ、西に向かうと大きなキリン機械を発見しました。
予告トレーラーに出てきた「TEKストライダー」という大型の機械です。
どうにかすればテイムできたりするのでしょうか?
近づいても敵対することはなかったので、手出ししなければ無害なようです。

再び観光に出かけ、今度は南にある大掛かりな施設に足を踏み入れました。
そのまま橋を渡り西に向かうと通路があったので行ってみます。
そこは無重力空間でした。Genesis Part 1 の月面マップでは少し重力がありましたが、このエリアでは完全に重力がありません。

岩塊が浮かんでいるので行ってみると原油を採掘できました。こんなところにあったとは・・・。
どうやらこのエリアは1日おきに採掘できる資源が変わっていくようです。
浮いている岩を見れば何となく何が採れるのか分かってきます。
そして上を見上げるとクジラのような生物がいました。「アストロデルフィス」という生物です。
Genesis Part 1 に「アストロセタス」という生物がいましたが、それよりも小さく魚のように機敏に動き回ります。

さらに西に進むこともできましたが、黒いワイバーンのような生物から電撃を受け騎乗解除されました。
乗っていたカマキリは応戦しに行くも空を飛んでいるのでどうしようもありません。
上手いことやり過ごしさらに奥へ進むと別世界。怪しいキノコが植生していました。
どう考えても危険なエリアなので、戦力が整うまでは後回しです。

メイウィングをテイム
観光に飽きてきたので、とりあえず新しい生物をテイムしてみようと思います。
始めにスポーンした辺りにいた巨大なネズミのような生物。
「メイウィング」という生物で、水中でもスイスイ動き回っていたので水陸両用みたいです。
カマキリに棍棒を装備させ、レベルの低いメイウィングに攻撃をするとすぐに気絶しました。

気絶の回復は早めです。しかし空腹値の減少も早かったです。
エサはベリーや生肉、焼いた肉をいっぺんに入れてみたところ、生肉が好物のようです。
簡単にテイムできたので、おそらくはGenesis Part 2 における入門的な位置づけの生物のようです。
サドルは19レベルでエングラムを解放できます。
皮320、繊維170、金属のインゴット30で作成できました。
さっそく試乗体験です。かなり素早く動けますし、水中でも素早く泳げました。
そしてロックドレイクのように滑空ができるので、高いところから飛べば一気に離れたところに移動できます。
しかし壁登りはできないので、高いところにたどり着くのに時間がかかります。

ひゃっほーと調子に乗って飛び回りスタミナが減りました。
地上で休んでいるとミクロラプトルに飛びつかれ騎乗解除。
そして動けない状態でティラノサウルスの襲撃に遭い、メイウィングを失ってしまいました。
手痛い失敗をしましたが、初期から着ている「連邦製」装備で飛んでいけば簡単に帰れました。

ミッションに挑戦する!
一息つき、今度はミッションもやってみました。
ミッション機械を調べ、バトル系、レース系など数々のミッションの中から選択し、ミッションを開始すると専用のフィールドへ飛ばされるようです。
試しに「Circuit Chase」というミッションをやってみました。
このミッションはエンフォーサーを操縦し、制限時間内に輪をくぐり抜けていけば良いだけです。

しかしエンフォーサーは癖が強いので、操作に慣れていない場合は苦戦しそうです。
走って勢いよく、タイミングよくジャンプしないと落とし穴に落ちてしまい、そうなれば進行不能となるのでやり直さなければなりません。
一番簡単なガンマを10回ほど挑戦しましたが、どうしてもクリアできなかったのであきらめました。

エンフォーサーをあきらめ、次は「Downriver Run」というミッションをやってみました。
このミッションはGenesis Part 2 で追加されたカヌーを操作し、制限時間内に川下りをしていくようです。
このミッションは時間に余裕があり、ガンマは一発でクリアできました。
しかしカヌーを壁にぶつけすぎると壊れてしまい、ミッション失敗となるようです。
クリアするとミッションに応じた特典があり、ヘキサゴンの他にこのミッションでは作物の成長率が上昇するようです。

また「TEKストライダー」ですが、ミッションをクリアし「Mutagel」というアイテムをどこかで手に入れ、一番右のスロットに装備し、ハッキングをすればテイムできるようです。
レベルの高い個体ほど、ミッションのクリア数も多くないとテイムできないみたいです。

しばらくは拠点の建築を頑張ることになりそうです。